環境
次世代に良い環境を残すために、環境をテーマにした取り組みが活発になっています。 一見倫理的に正しいと感じる「環境投資」ですがその前提や目指すビジョンについて個人的に考察しました。 本記事は著者の個人的な意見です。 内容を保証するものではありま…
欧州は2050年に関する野心的なCO2排出削減目標を宣言、アメリカもバイデン政権が誕生が見込まれ、グリーンエネルギー投資が加速しそうです。 そんな注目度が高い再生可能エネルギーとして太陽光発電と並んで着目されているのが洋上風力発電です。洋上風力発…
温泉と言えば北海道や九州のイメージが強いですが、青森県も温泉地数全国4位、泉源数全国6位とトップ10に入る豊かな温泉資源を有しています。 そんな青森県十和田湖、八甲田エリアのおすすめ温泉を3つご紹介していきたいと思います!! 是非旅行や休日のお出…
発電用タービンは日本企業が高いシェアを持っていますが、火力発電向けタービンは近年の環境対策から需要が年々下火になっています。そんな明るいニュースが少ないタービン業界ですが地熱発電においてもタービンは必要とされており、また地熱資源に含まれる…
地球の熱は温泉などの形で私たちの生活に恩恵をもたらしてくれます。 また近年では二酸化炭素を排出しない自然エネルギーとして注目されていますが、日本での開発はあまり進んでいません。 本記事ではこの開発が進んでいない理由、他国の先進事例、北国青森…
梵珠山は青森市と五所川原市に跨る中山山脈の山の一つです。 基本情報 名前の由来 歴史 中山山脈の山 参照サイト おすすめ記事 基本情報 標高:468m 位置:北緯40度48分00秒 東経140度34分32秒 山系:中山山脈 名前の由来 飛鳥時代に東北地方に仏教を布教し…
本記事は特定団体を誹謗中傷する目的で記載はしていません。 あくまで本ブログ筆者の個人的な考えです。 予めご了承の上お読みください。 パチンコ・チェーンストア協会(PCSA)とは? チェーンストア宗教?少し危険な雰囲気を醸し出している。 政策分野アド…
生ごみを家庭で処理する方法としてはコンポストなどが代表的です。 しかしコンポストは処理に時間がかかる事、臭いが発生する事、屋外に設置する必要があることなど制約があります。 この問題を生ごみ処理機は、処理工程を乾燥、分解等の方法で加速させるこ…
エシカル消費とは倫理を表すエシカル(ethical)と消費を組み合わせた造語です。 倫理と言うと堅苦しい感覚がありますけど、やわらかく言い換えると「こうしたら社会が良くなるよねという行動規範」です。 ではエシカル消費が目指す社会が良くなる行動規範と…
初めに 本記事は原子力産業についても賛成も反対もしない、中立の立場です。 予めご了承ください。 青森県には建設中の原子力発電所を含めると東通原子力発電所と大間原子力発電所があります。それぞれにどんな特徴、位置づけがあるのか見ていきたいと思いま…
初めに 以前の青森県の製造業についてのデータをまとめた際に上位の市町村が八戸市、弘前市、六ケ所村となりました。八戸市、弘前市は青森県内での都市規模から上位に食い込むことは予想できましたが、六ケ所村が上位に食い込めた理由は原子力産業が背景にあ…
初めに 本記事は原子力産業についても賛成も反対もしない、中立の立場です。 予めご了承ください。 これまで青森県のむつ・小笠原開発計画や日本原燃について記事でまとめて来ました。今回は青森とは少し離れますが、核燃料サイクルという大きな流れでは繋が…
初めに 本記事は投資や就職斡旋などを目的としたものではありません。 個人の興味の範囲でまとめたものなので、あらかじめご了承ください。 また原子力産業についても賛成も反対もしない、中立の立場です。 予めご了承ください。 今回紹介する企業は資本金規…
初めに ブログ作成を通じて最近考えていることに個人で何か青森に関係する商品・サービスをつくり、細々とでもPRしてみたいという考えがあります。 私自身は理系で、現在はメーカー勤務ということもあり、毛色は違っても物を作ることを考えることで、今の仕…
初めに 前回の記事の続きです。 青森県はコンパクトシティ構想を掲げていたが失敗した。 人口動態も2080年までは減少し続けることを書きました。 しかし、100年後は2119年です。 人口の減少も大方終わり、それから40年たった世界。 その時、私たちの子孫がい…
初めに はてなブログの中でも地方を題材に記事を書いている方は結構いらっしゃいます。 そんなブログを探して読むのが好きなのですが、自分でも未来の地方はどうなっているのか、どうあるべきなのか想像してみたくなり、書いてみました。 過去の事例 エカワ…