初めに
本記事は投資や就職斡旋などを目的としたものではありません。
個人の興味の範囲でまとめたものなので、あらかじめご了承ください。
今回は株式会社サンデーについて分析していきます。
事業内容・沿革
事業分野は小売業でサンデーという店名で東北地方を中心にホームセンターを展開しています。
元は建材資材メーカーである吉田産業のグループ会社として設立されましたが、現在はイオングループが大株主となっています。
業績・株価
業績は2期前は好調でしたが、前期、今期は低迷しています。
業績が横ばいなので、株価もそれに沿ってほぼ横ばいの推移です。
下には5年の株価を示していますが、10年で株価を見ると3倍になっています。
個人的な見解ですが、株式会社サンデーの株価上昇は日本株が上昇の連れ高であり、東北地方自体の成長率が向上したとは考えていません。
配当・株主優待
配当利回りは0.65%と大変低いです。
大株主を見るとイオン、青森銀行、みちのく銀行が並びます。大株主はもう少し配当利回りを高める経営をサンデー側に訴えかける必要があると思います。
株主優待は100株で約3kgのりんごが貰えます。以前紹介したアークスや青森銀行と同様に青森の企業の優待にはりんごが多いです。
社会貢献活動
公式ホームページでは以下のような活動が挙げられてました。
①行政・公共機関との取り組み
・自治体との災害支援協定の締結
・蕪嶋神社再建募金贈呈
・「あおもりJOMON WAON」利用寄付金贈呈
・「運転免許証返納者支援サービス」配達サービス無料券進呈
③イオンの森づくり
④クリーン&グリーン活動・募金
⑤店舗照明のLED化
イオンが大株主なのでイオン系列の社会貢献活動が高めです。
また元々八戸発祥の企業なので①にあるような蕪島神社再建など八戸での活動が多い印象でした。
働きやすさ
職種の幅は広く販売、レジサービス、品出し、登録販売、事務スタッフ、技術スタッフがあります。またパートなどの受け皿にもなっており、地域の雇用に一役買っているのは事実だと思います。
ただし、これまで見てきたみちのく銀行や青森銀行のホームページと異なり働き方についての紹介が少ない印象を受けました。実際に内情を知るにはインターンシップなどに参加する必要がありそうです。
個人的な感想
ホームセンターは一般・法人向けにそれぞれ資材を提供するインフラ的な企業という印象ですが、株式会社サンデーはその典型のように感じました。
良く言えば王道ですが、悪く言うと没個性です。株価や今後の東北地方の成長性を考えて独自のサービスや製品の立ち上げが一層求められていると思いました。