青森県は本州の最北端にあります。
しかし、北に旅行するとなると北海道の方が選ばれやすいです。
その理由にアクセスがしにくいことが挙げられます。
そこで全国各エリアから青森県に行く方法についてまとめました。
飛行機を利用する
青森県には空港は二か所あります。
青森空港と三沢空港です。どちらの空港も羽田空港、伊丹空港、そして北海道(新千歳空港、札幌丘珠空港)へのアクセスがあります。
またこれらのアクセスに加えて、青森空港には小牧空港、仁川空港、桃園空港へのアクセスがあります。
新幹線を利用する
2002年12月に盛岡駅ー八戸駅間が、2010年12月に八戸駅ー新青森間が開業しています。
所要時間は東京ー新青森間、約3時間です。
青森県に存在する新幹線が停車する駅は八戸駅、新青森駅に加えて七戸十和田駅を含めた3駅です。
ちなみにこの新幹線の開業により航空からの客のシフトが大きく進む結果となりました。
高速バスを利用する
青森県から直行バスで行ける都道府県は1都5県で、岩手県、宮城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県です。
高速バスの魅力は何と言っても価格です。青森ー東京間でも時期を選べば片道3000円台で行けます。
青森からだと金曜日に出て土日東京で遊んで帰ってくるという使い方をしている人が結構います。