概要
魔具は魔法を引き起こす道具である。
類義語として魔法道具、マジックアイテムなどがあるが、本記事では魔具で統一する。
魔具は大きく分けて使用者の素養に関係なく使えるタイプと使用者の持つ魔力を介して使用できるタイプの2種類があると思われる。
ふらいんぐうぃっちの魔具
ふらいんぐうぃっちの作中でも様々な魔具が登場する。
ほうき以外は使用者の素養に関係なく使えるタイプの魔具であると思われる。
魔具①、ほうき
空を飛行するために使用する道具。ほうき自体に浮力があるわけではなく、あくまで媒体として重力を切り払って飛行に用いる。また箒に限定されず、作中では色々な形状のものが重力を切り払う媒体として利用されている。
道具名 | 使用者 |
---|---|
ほうき | 真琴、茜、犬養、杏子 |
バイク | アキラ |
杖 | 小夜 |
コーンバー | 真琴 |
魔具②、可視化軟膏
まぶたに塗ることで身近なものに擬態している魔法生物を視認できるようになる。
魔具③、オルゴール
オルゴールの音が鳴っている間は一定の範囲にしか声が聞こえなくなる魔具。公衆の場で魔女に関する話をする時などに使用される。
魔具④、浜辺兎のマナが宿った指輪
原作30話で浜辺兎の歯に含まれるマナを玩具の指輪に宿して作られた魔具。
指を銃の形にすると水を射出することができる。
魔具⑤、捕獲用ネット
ナルナルを捕獲する際に小夜が使用。普段は蜘蛛の巣柄の瓶に液体として入っているが、液体を用いてネットの絵を描くとネットとして固体になる。
魔具⑥、三界銭
三枚のコインを同時に落とし、その落ち方でここのつを判定する魔具。作中では江丹雲が真琴のここのつを判別するために作製した。
関連書籍
漫画作品やゲーム作品の中でキャラクター達が用いる魅力的な魔道具が多々登場しており、近年ではこれらをまとめた「魔道具辞典」という書籍も登場している。