最近投資に関する記事を多く書いています。
私自身投資という行為が好きです。しかし、世間一般の人が目的としている「お金を儲ける」とは少し違う理由で好きです。それを言葉にしたくて、本記事を書いていきます。
儲けるだけが投資じゃないっと私は思う
投資をしている皆さんはどの様なきっかけで始めた方が多いですか?
私の狭い交友関係で聞いた範囲だとやはり一番は「お金を儲けるため」が断トツで多いです。
しかしながら私は実は違った理由で投資を行っています。それは自身が好きな技術や夢を感じる分野に投資することです。新エネルギーや量子コンピュータなどの技術は私達の生活を一変させる可能性を秘めており、私もそこに爪の先っぽだけでいいから一枚噛みたいと思ったのが投資を始めたきっかけです。
好きな技術に投資してそこから利益が上がるのは副産物で、私は新しい未来を見せてくれる企業と繋がれていることが一番楽しいと感じています。
私の好きな事
私は次世代エネルギーや量子コンピュータが実現した未来を想像してワクワクしています。洋上風力発電や核融合発電の巨大な建築物はスケールが壮大でロマンを感じます。量子コンピュータが実装されれば、医薬・材料探索スピードが爆発的に進歩し、自動化技術の制御にも応用が効き社会は一変すると思います。
そんな想像をしつつ、実際に研究開発に私個人が関われる訳では無いですが、資金の一部を関連企業に投資しています。
洋上風力発電
核融合発電
量子コンピュータ
好きなことでも投資リスク管理はしっかりと
人間好きなことには時間も労力もコストも惜しみません。技術研究などの分野は特にとことん真理を追求する人間の好奇心が進歩を生み出してきました。
しかし投資についてはコストをかけた分だけリターンを回収できる保証はどこにもありません。夢の技術も実現しないかもしれないし、技術が出来ても競合する技術に負けることは多々あります。また株式市場全体の相場変動の影響で関連セクター全体が大きく下落する可能性も捨てきれません。
なのでいくら好きな分野でも投資資金の○○%までと自身でルールを作り私は運用しています。また小型株が多いセクターでもあるので、主要指数と相関係数が低い銘柄を選ぶことでリスク分散をしています。やはり生活が傾いては私自身投資が楽しめないと思うのでリスク管理は何より大切にしています。
仕事にもプラスに働く
私は理系の仕事をしているのですが、残念ながら上記に述べたようなキラキラの最先端技術に関わる仕事ではありません。
しかし、平凡な技術でもどんな風にしたらそこにストーリーが生まれ、人をワクワクさせることができるのか日々考えています。(これがなかなか思いつかないのですが💦)
私の夢はいつかプレーヤーとしてもワクワクする技術を生み出したいということです。めちゃくちゃニッチでも構いません。一生に一個で構いません。多分オタク気質な私は一部のオタク達から面白いと言われる技術を作れることができたらそのことを凄く誇りに思うし、モチベーションになると思います。
投資情報を探すことはそんな世界の最先端プレーヤーたちが繰り出すワクワク技術の出し方、考え方を学ぶとても良い方法だと私は思います。投資を楽しんで行うことで自身の仕事やパフォーマンスも向上させられるように、これからも投資を続けていきたいと思います。
関連記事